石鳥谷会ってどんな法人?

社会福祉法人石鳥谷会は、特別養護老人ホームいしどりや荘を中心に、いしどりや荘(短期入所生活介護)、いしどりや荘デイサービスセンター、いしどりや荘指定居宅介護支援事業所、グループホームいしどりや荘、認知症対応型いしどりや荘デイサービスセンターを経営しおります。経営理念を基本に、全ての人々が幸せを感じられる社会の構築を目指しています。より質の高い介護サービスを提供するために、役員の業務担当制、ISO9001の認証取得、目標管理型人事考課制度の導入、個人面談制度、QCサークル活動、介護力向上の取り組み、職員提案制度、職員満足度調査などに取り組んでいます。そして、地域の方々に信頼され、お互いが頼り頼られる関係を築くため、新規事業の検討や様々な地域貢献事業を実施しています。石鳥谷会はご利用者をはじめとする、地域住民の福祉向上のために日々努力しています。

石鳥谷会の地域貢献事業

私たちは、社会福祉法人の役割である地域貢献について、石鳥谷会がもつ資源を活用し、地域における多様な福祉ニーズや、既存の制度では対応できない人々への支援を行うことによって、地域の理解と信頼を得ることを目的として、様々な活動を行っています。

スタッフのご紹介

STAFF

赤坂 秋彦

施設介護支援専門員 介護係長

介護保険制度が始まり17年が経ち、介護施設のスタイルも大きく変わっています。いしどりや荘でも、様々な取り組みを行う事で入居者の暮らし方も随分と変わりました。
『庭の池には鯉が泳ぎ、春には桜が咲きセラピードック姫ちゃんとのお散歩。畑で野菜を作り、取れた野菜はキッチンで調理し、好みの味付けで食事をする。家族の面会時には売店でおやつを買い喫茶スペースで談話に花を咲かせ、外出する前には理美容し、普段は趣味活動を行いながらゆっくりと自分のペースで生きる。』いしどりや荘はそんな場所です。

久保田 麻美

介護員

どうしても特別養護老人ホームは終の棲家といわれているように、入居者様が人生の最後を迎える場所となることが多いです。入居者様の人生の最後の瞬間まで一緒に寄り添い、入居者様の人生の一部に少しでも自分が関わることで、少しでも自分らしい最期を迎えることが出来ればと思っていますし、介護という仕事だからこそ経験出来ることだと思うので、これからも頑張っていきたいと思います。

阿部 昌也

介護員

介護はきついというイメージはありますが、仕事が分かってくると、なぜ今やっていることが大事なのか、一つ一つの小さな仕事の積み重ねが、入居者様の日常の生活の充実に繋がっていると感じた時、介護という仕事の素晴らしさや、やりがいを実感できます。
特に、今配属されているユニット型施設は、入居者様のこれまでの生活を如何に施設でも継続できるかが大事です。入居様の気持ちを自分に置き換えて、ユニットケアの意味をしっかり考えて毎日の仕事に取り組んでいます。

法人情報

CAMPANY

沿革

平成2年8月 旧石鳥谷町の行政施策により社会福祉法人石鳥谷会設立 理事9名、監事2名
平成3年8月 特別養護老人ホームいしどりや荘開設 定員 長期入所:50名、短期入所10名
平成3年9月 いしどりや荘デイサービスセンター開設 定員20名
平成5年6月 石鳥谷町在宅介護支援センター開設
平成5年10月 国民文化祭いわて`93出席の皇太子ご夫妻来荘
平成6年11月 職員提言制度発足
平成7年4月 職員組織体制強化(補佐、主幹、係長、主任体制)
平成7年4月 石鳥谷会地域懇談会発足
平成7年7月 第1次石鳥谷会発展計画(ヒマワリプラン)策定 毎年度見直しローリング方式
平成8年3月 いしどりや荘利用者生活記録パソコン管理システム構築
平成8年4月 福祉QCサークル活動開始
平成8年9月 石鳥谷会会訓(石鳥谷会の心)制定
平成8年9月 石鳥谷会賛歌、石鳥谷会音頭決定
平成9年3月 石鳥谷会会章制定
平成10年12月 短期入所10床増築
平成11年4月 石鳥谷会役員業務担当制発足
平成11年5月 平成11年5月
平成12年4月 平成12年4月
平成12年4月 石鳥谷町在宅介護支援センターの名称をいしどりや荘在宅介護支援センターに変更
平成12年8月 石鳥谷会創立10周年記念内祝(利用者及び役員)
平成12年10月 短期入所4床を長期入所に転換(知事認可) 認可後の定員 長期入所:54名、短期入所:16名
平成13年9月 いしどりや荘デイサービスセンター定員変更 定員:20名→30名
平成13年9月 石鳥谷会評議員会設置 定員19名
平成17年3月 ユニットケア棟30床増築 定員 長期入所84名、短期入所16名、計100名
平成17年4月 給与体系全面見直し能力給制度導入、目標管理を含む人事考課制度発足
平成18年4月 介護保険制度の改正により、いしどりや荘在宅介護支援センター廃止
平成21年2月 ISO 9001認証取得(岩手県内老人福祉施設で3番目の取得、認証No.MSA-QS-3490)
平成22年4月 認知症対応型グループホームいしどりや荘開設 定員9名(1ユニット)
平成22年4月 認知症対応型いしどりや荘デイサービスセンター(通称:ニコットデイサービスセンター)開設 定員12名
平成22年7月 社会福祉法人石鳥谷会創立20周年記念式典挙行
平成24年4月 認知症対応型グループホームいしどりや荘 9床増床 定員18名(9名×2ユニット)
平成27年10月 短入所6床を長期入所に転換(知事認可) 定員 長期入所:90名(うちユニット30名)、短期入所:10名
平成28年4月 認知症対応型グループホームいしどりや荘において、共用型認知症対応型通所介護を開始

当法人は

「いわて働き方改革 AWARD エントリー企業」

です。

社会福祉法人 石鳥谷会 〒028-3101 岩手県花巻市石鳥谷町好地第14地割10 電話 0198-45-6730 FAX 0198-45-6747

求人のご案内はこちら

求人採用/インターン情報